バランスボールで
体幹やバランス感覚を鍛えています
PTによる機能訓練を
行っている様子です
回転運動・振子運動・回旋運動で直線または回転性の加速度などによる前庭覚への刺激が期待できます。子供たちの筋肉や関節が、揺れる動きに応じて反応することから、手足やからだ全体の緊張や関節の拘縮を緩和するきっかけになること、また揺れる動きに応じたからだの動かし方を身に着けるための手掛かりを見つけることが期待できます。
感覚遊びにみんなで小麦粉粘土を作っています。
創作で作った手作りギターです!出来上がったらみんなで弾いていました!ピコでは学校の宿題なども見ており、わからない問題などはスタッフと一緒に考えています。
近くの公園へ行ったときの様子です。滑り台やアスレチックで楽しそうに遊んでいました。
ピコの屋外活動「道志川でます釣りとバーベキュー」に行ってきました。
この日は教室でパン作りにチャレンジしました。小麦粉を練る刺激は皮膚感覚を整え、パン作りを通して順序性を学びます。
焼きたてのパンはホントに美味しかったですね。
ツリークライミングは自分の脚の力でロープを蹴って木に登っていきます。強い固有受容感覚と前庭感覚が入力されます。
子ども達からはまた行きたいとリクエストがありました。
屋内スキー場でソリで遊びました屋内スキー場でソリで遊びました。すごいスピードで滑走するソリは強い直線加速度(前庭感覚)を入力し体幹の伸展活動を促します。また左右後方への重心の移動を感じることで姿勢制御の仕方を学びます。。す屋内スキー場でソリで遊びました。すごいスピードで滑走するソリは強い直線加速度(前庭感覚)を入力し体幹の伸展活動を促します。また左右後方への重心の移動を感じることで姿勢制御の仕方を学びます。
この日は教室で年越蕎麦をみんなで作りました。そば粉は非常に細かくなめらかで肌触りは心地よいです。
練る作業は固有感覚を刺激し、伸ばす作業では視覚によるフィードバックで力加減を学びます。
海の公園に潮干狩りに行きました。
みんな一生懸命頑張って明日のおみそ汁の材料くらいは取れました。
羽田空港にJALの工場見学に行ってきました。ドラマでしか見たことのない飛行機の整備場に降りて見学させて頂きました。
三鷹の森ジブリの森美術館に行き、ジブリの世界に触れて楽しい時間を過ごしました。